おすすめ記事

【初心者のための解説】釣り糸の違いと特徴

【初心者のための解説】 釣り糸の違いと特徴アイキャッチ

こんにちは!
釣り勉強中のshinoです。

釣りの初心者が釣具を買いに行ったときにぶつかる壁…

初心者

糸の種類が多すぎる…
どれを選べばいいの?

糸の選び方わからない問題です。

shino

難しすぎて困惑しますよね。

なので今回、

  • なぜ糸の使い分けが必要なのか
  • 釣り糸の種類と特徴
  • 使い分け

について、できるだけわかりやすく簡単に記事にまとめていこうと思います。

なぜ糸の使い分けが必要なのか

釣り糸2

糸について説明して行く前に、初心者の皆さんからしてみればそもそもなぜ糸を使い分ける必要があるのか疑問だと思います。

shino

私はそもそも糸が数種類あることさえ知りませんでした。
当然、使い分ける意味もわかりませんでした。

一本の糸で仕掛けつけてやればいいやん!って思いませんか?

糸には種類ごとに特徴があります。

釣る場所や釣る魚の種類によってその特徴を使い分けないとせっかくかかった魚を糸が切れてバラしてしまうことになります。

<バラすとは>
バラすとは釣りの用語で、一度仕掛けにかかった魚を逃してしまうことです。

バラしてしまうリスクを最小限にするためにも最適な釣り糸を選択する必要があります。

特徴のちがう糸を組み合わせることで、それぞれの糸の弱点を補うことができます。

釣り糸の種類と特徴

複数の釣り糸

釣り糸には先ほども説明した通り、種類があります。

  • PEライン
  • ナイロンライン
  • フロロカーボンライン

代表的なものはこの3つです。

shino

私はこの3種類しか知りませんが、正直これで十分だと思います!

ではそれぞれの糸の特徴を見て行きましょう。

PEライン

伸びることがほとんどなく、そのため感度が高く魚が食ってきている感覚がわかりやすいことが特徴です。

数本の糸をより合わせたような構造になっており、強度は非常に強く、同じ太さのナイロンやフロロカーボンと比べると圧倒的に強いです。

しかし、根擦れに弱く、岩などに擦れると簡単に切れてしまうという欠点があります。

<根擦れとは>
海底の岩などの障害物に糸が擦れること

  • 伸びにくい
  • 感度が高い為、当たりを取りやすい
  • ナイロンの3〜4倍ほど強度が高い
  • 根擦れに弱い

ナイロンライン

柔らかく、しなやかでよく伸びます

また安価で、くせがない為オールマイティに使えるのも特徴です。

道糸としてスプールに巻いても巻きグセがつきにくく、柔らかい糸ではあるものの、PEラインほど柔らかい訳ではないためライントラブルが少なく初心者でも扱いやすいという利点がありますが、伸びやすい分感度が低いという欠点があります。

しかし魚とのやりとりに置いて、魚の引きを吸収してくれたり、それによって針が伸びにくかったりと、それがメリットにもなり得ます。

また吸水性がある為、劣化が早いという欠点もあります。

  • 柔らかく、伸びやすい
  • ライントラブルを起こしにくく初心者向け
  • 巻きグセがつきにくい
  • 伸びやすい為感度が低い
  • 衝撃を吸収してくれる
  • 吸水性があるため劣化が早い

フロロカーボンライン

上記の二種類と違い、硬く直線的で絡みにくい糸です。適度に伸びます

また比重が重い為、沈みやすく、根擦れにも強く透明で魚から見えにくいのも特徴です。

道糸として使われることもありますが、巻きグセがつきやすい為注意が必要です。

  • 直線的で硬く、絡みにくい、適度に伸びる
  • 比重が重く、沈みやすい
  • 根擦れに強い
  • 透明で魚から見えにくい
  • 巻きグセがつきやすい

糸の使い分け

釣り糸透明

糸の特徴について簡単に説明しましたが、このままだと

友達

…だから何…?

状態だと思います。

shino

なのでここからは、糸の使い分けや、活用方法について見て行きたいと思います!

道糸(メインライン)に向いている糸

道糸として一般的に使われる糸は

  • PEライン
  • ナイロンライン

この2つが一般的だと思います。

個人的には

  • 釣り方が決まっていない方、本当に初心者の方 → ナイロンライン
  • ルアーフィッシングや船釣りをメインにする予定の方 → PEライン

のような使い分けで良いと思います。

ナイロンラインは最近あまり使われなくなっていますが、糸がPEラインほど柔らかくない為、ライントラブルも少なく、比較的オールマイティな糸です。
しかし、先ほども説明したように、糸が伸びる為、当たりがわかりにくく、繊細な当たりをとる必要のある釣り(アジングなど)には不向きです。

<当たりとは>
当たりとは魚がルアーなどの仕掛けをつついて、食べようとしてきている感覚のことを言います。
アジングなどではアジが仕掛けを吸い込む瞬間に合わせることで針をかけるので当たっている感覚を感じられるかどうかが非常に重要になります。

逆にルアーフィッシングや船釣りをメインで考えている方は、PEラインで良いと思います。

特に船釣りを考えている方は、PEラインはナイロンラインの1/3ほどの細さで同等の強度を誇る為、潮の影響を受けにくく使いやすいので、PEラインをおすすめします。

shino

私は特に何も考えず、PEラインを使用しています。笑

ハリスに向いている糸

ハリスに向いている糸は

  • フロロカーボンライン
  • ナイロンライン

の2種類が挙げられますが、

個人的にはほぼ一択でフロロカーボンライン

です。

なぜならフロロカーボンラインは根擦れに強く、魚に底の方に潜られてもPEラインだけで戦うよりも糸が切られる危険性が下がるからです。

また先ほども述べたように魚から糸が見えにくいという特徴もあります。

shino

ルアーフィッシングでは必須の糸になります!

とにかく、個人的には困ったらPEライン+フロロカーボンラインでいいと思っています。笑

困ったら、PEライン(道糸)+フロロカーボン(ハリス)の組み合わせ!

糸を使い分けて得られる効果は?

釣り糸1

わかりやすく欠点を補っている例では、PEライン+フロロカーボンラインの組み合わせです。

PEラインはより糸を使っている為、引っ張られる方向の力には強いですが、擦れると一瞬で切れてしまいます。

底の方で魚がかかった場合、岩などの障害物に当たると一瞬で糸が切られる可能性があります。

なので底付近に当たる可能性の高いルアーから数十㎝から数mを擦れに強いフロロカーボンに入れ替えることで、底付近で魚がかかったとしても糸が切れる可能性を低くしています。

当たりが取りやすく、使いやすいが、根擦れで切れやすい

↓↑

硬く巻きグセがつきやすいが、根擦れに強い

このように利点と欠点をうまく使うことで、釣りにベストな状態を作り出しています

shino

ルアーに近い位置でフロロカーボンを使用することは、ルアーと糸が絡むのを防ぐ意味もあります。

フロロカーボンは糸が硬くてハリがあるので、絡みにくいですから!

まとめ

糸の種類と特徴、使い道について解説してきました。

なんとなくわかっていただけたでしょうか?

糸の使い方は、私もまだまだ初心者なので知らない使い方もあると思いますが、とりあえず今回の内容だけ知っておけば戦えるとは思います!

釣りに必須の糸、釣り場で必ずと言っていいほど釣り糸のゴミが出ると思いますが、必ず持ち帰って処理してくださいね!

それでは素晴らしい釣りライフを!

ABOUT ME
shino
shino
元彼に釣りの面白さを教えてもらい、釣りが大好きに。 ”釣りに興味があるのに、こんなに釣りをしやすい環境の日本にいるのに、釣りをしないなんてもったいない! もっと多くの人に釣りをする幸せを知ってほしい!” こんな思いを胸に、釣り初心者が釣り初心者のためにブログを始めました。 釣りだけではなく、気ままに色々書きます。